コラム 【4月号】
● 今月のテーマ 〜 さて、新年度! 〜
 春本番!例年なら満開の桜の下(桜の開花は年々早まってはいますが…)新入園、新入学、新社会人etc.新しい門出に、世間がワクワクドキドキ期待感に満ちあふれている頃ですね。今年は、年度末から新年度にまたがってコロナの影響で、何とも鬱陶しい日々が続いています。しかし、季節は春!せめて紙面上は春を満喫したいと思います。そこで、春の『彩り、香り・薫り』のご紹介

 春と言えば!桜、梅、桃、木蓮、沈丁花、ライラック… 色も香りも漂ってきますね〜。黄色が圧倒的に多い様です。タンポポ、フリージア、水仙、チューリップ、菜の花、金糸梅、カーネーションetc.
他にも色鮮やかなゼラニュウム、ネモフィラ、ストック、アネモネ、ポピー、ヒヤシンス…香りを想像しましょう。杏、ジャスミン、バラ、白檀… と調べていたら[ロケットサラダ]の名前が?

 皆さんご存知でしたか? Rocket salad, Rucola 。ルッコラの仲間 和名・黄花すずしろ
何だか景気の良い響きですね!サラダに用いられる胡麻の様な風味の柔らかい葉。あれこれ調べている内に、ちょっぴり春を楽しむ気分になってきました。皆様はどうでしょう? 

 新年度も、ウキウキワクワクで過ごして行きたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。定成淡紅子
リトミック豆辞典
楽譜について…音楽の始まりは、歌や何かをたたいたり、こすり合わせたりした音だと思いますが、それが今に残っているのはその音や音楽を可視的に表示する方法として、記譜法があり、楽譜となります。 今では楽譜といえば五線譜が一般的ですが、その始まりは少し違っていました。ヨーロッパに限らず、オリエント、アジアなど高度の音楽文化をもつ地域には、それぞれ独自の記譜法が用いられてきました。その中には「動機譜」と言っていくつかのモチーフを記号として表すもの、「ネウマ譜」と言い線の上下で音の高さを表すもの、楽器の奏法を文字や数字で表した「奏法譜」、水平の線をひき、上下関係から音高を表す「譜線譜」など、いろいろなものがありました。次回より楽譜についてお話していきます。
← 前月号へ 次月号へ →