 |
 |
【9月号】 |
|
 |
 |
● 今月のテーマ 〜 YouTube定成音楽教室チャンネル 〜 |
 |
今年の3月よりスタートした[音とリズムの脳トレーニング かっぱ川太郎編]
2022年は父の生誕110年ですので、その記念として、私なりにアレンジした音とリズムも 交えた「かっぱ川太郎」の動画制作を思い立ちシリーズとして毎月公開を始めて6回目を迎えています。
父の漫画を少しでも皆様の目に留めて頂きたくて始めたのですが、漫画以外に我が家に残されているかっぱちゃんグッズの多さに驚いている現状です。そして、それを使っての楽器遊びに今夢中になっています。
既に、コップ、こけし、石けん箱、絵皿、扇子が立派な「楽器」となり演奏をご披露しました。
次なる「楽器」の選定に頭をめぐらせるのも楽しい作業です。皆様、是非YouTube観てくださいね!!(sada) |
 |
 |
 |
 |
鎌倉荏柄天神社・かっぱ筆塚… 第6回かっぱ川太郎に登場した扇子の[鎌倉荏柄天神社・かっぱ筆塚]とは?父清水崑が愛用した絵筆を供養する為に1971年に[かっぱ筆塚]は建設され、その後1989年には、横山隆一をはじめ手塚治虫、藤子.F.不二雄、小島功ら漫画家154人が描いたレリーフが収まる、大きなブロンズ像[絵筆塚]が建てられました。[かっぱ筆塚]は立派な石に大きな筆を担いだ河童の姿が彫られ、裏には川端康成筆の「かっぱ筆塚」の文字が彫られています。第6回かっぱ川太郎の“楽器”として登場した扇子は、この建立の際に配られたものと思われます。鎌倉にいらした際は、ちょっと足を伸ばして訪れてはいかがでしょうか?荏柄天神社は、菅原道真公をお祀りしていて、学問の紙、正直者、努力を重ねるものを助ける神として多くの方々が参拝されています。 |
 |
|
 |