 |
 |
【1月号】 |
|
 |
 |
● 今月のテーマ 〜新年にあたって〜 |
 |
新年 おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
定成音楽教室も、開校42年目を迎えます。
常日頃、生徒さんの目線に立ったレッスン内容と、保護者の皆様に納得頂ける指導を心がけておりますが、今年は更に、井上ひさし氏の座右の銘
「むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをゆかいにゆかいなことをまじめに 書くこと」
を、頭の隅っこにおいて、新たなレッスンに取り組んでいきたいと思っています。
2011年も、定成音楽教室に、ご理解ご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
定成淡紅子
定成音楽教室講師一同 |
 |
 |
 |
 |
歌舞伎からはじまった… リトミックを日本にはじめてとりいれたのは、歌舞伎の市川左団次です。 1906(明治39)年にロンドンの俳優学校で聴講生として3週間、ダルクローズのレッスンをうけました。帰国後俳優たちの再教育を目指して立ちあげた研究劇団「自由劇場」の中で、俳優たちの養成に、リトミックをとりいれました。左団次は、ダルクローズの土台となっている精神に共鳴し、歌舞伎界に取り入れ、身体の表現や表情などの基礎練習に役立てました。 |
 |
|
 |
|