コラム 【1月号】
● 今月のテーマ 〜 明けましておめでとうございます 〜
 皆様はどんな新年をお迎えになりましたか?
さて、今年は酉年。『酉』で検索すると以下の様な文章が出てきました。
『酉の日は実りの多い日。癸の「奉仕精神」を活かせばさらに多くの実りとなります。実るためには、種を蒔き、水をあげて、木を育てる期間が必要です』

 子育てや教育も同じですね。我々は、まずは良い種を準備して、それをグッドタイミングで蒔く事が大事。その後は、適宜に水や肥料をタイミングを見計らって投入。すくすくと成長する生徒さんを見るのは大変嬉しい事です。 話かわって、世界の鶏の鳴き声をご紹介しましょう。

アメリカ→「クックドゥードゥルドゥー」
イギリス→「トゥイートゥイートゥイー」
フランス→「コッコェリコ」
イタリア→「ココリコ」
スペイン→「キキリキ」
ポルトガル→「クィ クィ レクィ」
ドイツ→「キッキレキ」
ロシア→「クカレクー」
中国→「コーコーケー」

等々、同じ鶏なのに、国によってこんなに聞こえ方が違うんですね〜
でも日本人としては『コケコッコー!』と叫んで、新しい年を勢い良くスタートしたいものです。我々講師陣も、気持ちも新たに『コケコッコー!』気分で仕事に励んでまいりますので、
本年もどうぞよろしくお願い致します。定成音楽教室 主宰定成淡紅子・講師一同
リトミック豆辞典
2〜3才児のための音楽経験・・・ 豊かな音楽の基礎を築くため、いろいろな音楽の経験が必要です。
*遊びとして自由な即興スタイルで歌う
*他の人といっしょに歌う
*扱い易いリズム楽器で響きを聴き、自分で作る
*音楽に合わせて動く
このように4才になるまでに、音楽や環境にある響きを楽しみ、歌ってもらう事を好きになり、遊びとして歌うことを楽しみ、環境にある身体や楽器の源を使って、響きを創ることを楽しみます。
← 前月号へ 次月号へ →